双子あるある

双子あるある

双子揃ってRSウイルス。。想像以上に大変だった件。2歳2ヶ月


双子揃ってRSウイルス。。想像以上に大変だった件。

2歳2ヶ月の双子姉妹、初めてRSウイルスに感染しました。

 

先週の月曜日、保育園の先生が

「当クラスでRSウイルスと診断されたお子さんが出てしまったので、気をつけて下さいね、取り急ぎ報告です。」

と注意喚起を頂きました。

 

RSウイルス。。ってなんだっけ?

新生児の時になんか聞いた事のあったかも。

あ、未熟児な子がかかると重症になるっていう風邪の一種だったかな??

 

双子は未熟児で産まれる事が多く、未熟児の子は産まれて何回か「シナジス」というRSウィルスの予防注射を打つらしく、周りの双子ちゃんは結構この予防接種を受けていたので覚えていた言葉でした。

 

(因みにうちの双子は3130gと3018gで産まれたのでシナジスとは無縁でした。)

image

 

家に帰ってからネットで調べてみると

 

「生後6ヶ月未満の子供がかかると重症になる。

大人は感染しても鼻風邪程度の症状。」

 

との事。

うーん、そんなに怖がらないでいいのかも??

 

翌日の火曜日、登園の際に

「RSウィルスに感染したお子さんは3人になりました。」

と保育園の先生から報告。

 

水曜日

「5人になりました。。」

と保育園の先生からの報告。。

 

うちのクラスは8人クラスで、5人休みという事はうちの双子を含め3人だけ^^;

本当学級閉鎖並み。。笑

 

うちの子供たちは最近家に帰ると、今日あった保育園での出来事を教えてくれるのですが、

「今日は○○ちゃんお休み〜。○○くんお休み〜。○○ちゃんお休み〜、○○ちゃん、、、」

と報告も大変そうでした。笑

 

 

そんな中、木曜日。

次女Yちゃんが夜中から猛烈な夜泣きと共にだんだんと上がる熱。。

朝起きたら目が腫れ上がり(これは泣きまくったせいだと思われる)熱は39.3。

 

 

ついに我が家にも来たか、、RSウイルス。。。

 

 

長女Sちゃんだけ保育園へ預け、ママは仕事を休んでYちゃんの看病。

保育園の先生は心配してくれていましたが皆さん口を揃えて

「病院でRSウィルスの検査をしてきて下さい」

と園内もピリピリムード。

 

RSウイルスの検査は、検査で陽性であっても特に特効薬などはなく、安静にするしか治療法はないらしいので特に検査はしなくていいかなーなんて思っていましたが、園にもご迷惑がかかるので検査を受ける事に。

そして運悪く、行き着けの小児科は遅い夏休みの為今日から3日間お休みの事。

これは結構こたえました(∧∧;)

この日はYちゃんを含めうちのクラスは6人お休みだったみたい。

 

 

そして翌日金曜日。

Sちゃんもついに発熱、、37.8。

Yちゃんもそこまで熱は高くなく、38度前後だったのですが、念のため他の病院を受診しに行きました。

 

久しぶりの双子用ベビーカー。

歩かせる訳にも行かず、駅までの坂がつらい。。。

 

他の小児科も休診だったので、結局耳鼻科へ行きましたが、RSの検査は出来ず。

代わりにYちゃんは軽い中耳炎と診断され、抗生物質を処方して頂きました。

 

耳鼻科に行ってよかった。

さて帰ろうかな。

 

 

ここからが本気で大変の始まり。

家に帰るとYちゃんの熱は再び上がり40.0!

慌てて座薬(アンヒバ)をしました。

 

が、3時間後にはまた40.2の熱。

目はうつろでぼーっとしていて、喋る気力もなさそうなYちゃん。

食欲もだんだんと衰え、ついに水分も受け付けなくなりました。

普段あげないジュースもゼリーも、絶対大好きだろうに全く口にせず。

これにはさすがに慌てて、再度病院へ。

(隣駅の小児科へ行きました)

 

ここもRSウィルスの検査は行っていない小児科でしたが、とりあえず水分を受け付けないのは危険らしく先生から

「今はまだ脱水症状はありませんが、これ以上水分を受け付けなかったら救急で受診して下さい」

と言われました。

 

ママは生きてる心地がしませんでした(∧∧;)

 

家に帰ってもずっと40度超えのYちゃん。

水分もほんとイヤイヤと、受けつけてくれず。

 

「お水飲まないとおばけが来ちゃうよ!」

 

と言ったら10回に1回くらいやっと飲んでくれました。笑

 

ママは夜中もひたすら氷枕と脇のアイスノンが身体に当たってるかのチェックと、交換作業。

 

余談ですが↓↓↓

熱、代わってあげらあれるなら代わってあげたい。

これは子供が熱を出す度、毎回思います。

子供を産んで初めて母性愛というものを知りました。

 

寝る前はまだ40度だったYちゃんの熱も、夜中〜朝にかけて39、38とだんだんと下がり、

 

 

朝起きたら平熱に!!

 

 

これはさすがにママ泣きそうでした。

Yちゃん良く頑張ったね(;;)

 

食欲不振は数日続きましたが、今ではすっかり元気になって登園。

 

そしてSちゃん。

週末には39度近くの高熱になったのですが、Yちゃんにつきっきりになってしまいあまり構ってあげられず、これは本当に申し訳ない。。。

ごめんねSちゃん。

 

これも双子あるあるですが、両方同時の看病ってほんと大変。

症状の軽い方が放置プレイになってしまう∧∧;

 

 

 

という訳で入院とまではいきませんでしたが、本当に大変だった今回のRSウィルス。

本当の流行は冬らしいので、また感染しないように願う。。。

 

★この記事の双子あるある★

 

ウイルスは100%相方にうつる。


あるある!参考になった!など思ったら押してください☆↓
  • あるある! (9)

 

以上、双子揃ってRSウイルス。。想像以上に大変だった件。2歳2ヶ月の記事でした。