双子あるある

双子あるある

双子、1ヶ月健診までの道のり。生後0ヶ月〜1ヶ月


この記事も双子が一歳半になってから書いたものです。

この時期は壮絶過ぎてあまり記憶にもありませんが(^^;;

 

 

うちの双子はまだ一歳半なのでもしかしたらこれからもっと大変になるかもしれませんが、

私個人の感想だとこれまでで双子の新生児時代が一番ハードに感じました。

 

「ハイハイするようになって離乳食がスタートした時から」とか、

「二人とも歩き始めてチョロチョロどっかに行くようになった時から」とか、

みなさんそれぞれ大変だった時期の感じ方が違うと思いますが、私は確実にこの新生児の育児スタート時期。

 

妊娠中はお腹が大きすぎて寝返りなんて打てず、(そもそも24時間点滴がうっとうしくて寝返りなんて無理)

熟睡出来ない環境のまま丸一日陣痛に苦しみ、今度は緊急帝王切開の術後に苦しみ、

ボロボロの体のまま双子育児がスタートするなんて、、厳しすぎるw

 

 

今もしあれをもう一度繰り返せと言われたら「死んでも無理です」と断ると思う。。。くらいハードでした。

 

 

1ヶ月検診が終わる頃くらいまでは、おっぱいは2時間おきにタイマーとかセットしてあげてた気がする。

(ほんとにこの辺の記憶が飛んでます^^;)

もちろん二人とも泣くタイミングが違うので、結局ママは一人におっぱいをあげて、おむつ替えたり寝かしつけしたりして

やっと一人が眠りについたらもう一人におっぱいをあげて、おむつ、寝かせ、、の繰り返し。

自分の時間が少しでも出来たらとりあえず仮眠してた。

 

 

パパも毎日定時で仕事切り上げてくれて、真っ先に家に帰って二人の相手してくれてた。
この頃パパもママもヘトヘトな感じで、

「1ヶ月検診まで頑張ろう。きっとその頃少しはラクになってるはずだよ。。。」

って1ヶ月検診を目標にいつも励ましあってた気がするw

 

確かに1ヶ月過ぎたあたりから、2時間おきの授乳も少しずつ間隔が空いてきたり、慣れもあったのかちょっとラクになったかも。

 

 

そんな毎日疲れきってたママだけど、幸いマタニティブルーなどはならず、

育児なんてもうイヤ!

とは全然思わなかったな。
きっとパパもそうだと思う。

 

 

だってだって新生児、可愛過ぎるんだもん!!!

 

生後10日くらいの写真↓

image

image

 

生後半月くらい↓

image

 

これは1ヶ月検診後だけど、生後1ヶ月半くらいのSちゃんとYちゃん。↓

image

image

 

この頃からパパもママもメロメロでした^^

★この記事の双子あるある★

この時期大変過ぎて新生児の双子をどうやって育てていたかの記憶ない。


あるある!参考になった!など思ったら押してください☆↓
  • あるある! (10)