双子あるある

双子あるある

双子のお出かけ事情、お出かけ方法。【0歳児】


表題の通り、双子のお出かけ方法です。

私は車の免許もないので、雨が降ろうと寒かろうと、基本、双子ベビーカーで外出。

雨のすごい日とか、時々抱っこ紐だけで外出してるママさんを見て羨ましく思えたり。。^^;

 

双子ベビーカー、我が家はこれを使っていました。

 

IMG_5356

妊娠中にネットサーフィンで双子ベビーカーをずっーと探してて、いろいろ見たけど結局コサットに決定☆

選んだ理由は横幅が73cmと一番スリムだったので。

他のベビーカーとも数センチの差だけど、スーパーで買い物する時とか、この数センチで通れるところ通れないところが決まる。。

 

あとコサット使ってるママさんあまり見かけないから、他とかぶらないかなーと。

 

生後5ヶ月くらいの時のお出かけ。↓

image

2人とも丸いw

 

生後11ヶ月の時の双子。↓

image

同じ顔で寝てる。。

 

 

とにかく赤ちゃんを二人連れてのお出かけは大変。

というかお出かけ準備の時点で時間がかかる(^^;;

 

image

こんな感じでおんぶ抱っこで出かけるのは生後半年くらいまでが限界かなー(^^;;

 

でも1日家に引きこもるのはママも気がめいってしまうので、生後2ヶ月くらいからほぼ毎日お出かけしてました。

 

ゆっくりランチ出来るのは3、4ヶ月くらいまで。

2人同時にお昼寝させて、その間にママはご飯を食べる。

途中で子供たちが起きちゃってもこの時期はベビーカーから降りたがらないので、そのままお店にいれるとこが多かったかも。

 

でも生後5ヶ月過ぎたくらいから、ゆっくりランチが出来なくなった気がする(^^;;

お昼寝から起きちゃったらもう遊びたい!ベビーカー降りたい!抱っこして!って感じだし、離乳食一緒に食べさせるのもこの時期はまだママがスプーンですくってあげてたし、

 

とにかく2人いたら「ママのお膝で抱っこ」が出来ないので、食後のコーヒータイムを作る時間はないです。

 

ママ友とランチしてもうちだけ2人だから、ゆっくり出来ず泣く泣く先に帰るね〜とかいう事もよくあったな(/ _ ; )

 

 

でも双子のお出かけも、楽しい事もいっぱい\(^o^)/

とりあえず街を歩いてるといろいろな方が

 

あらまぁ双子ちゃん!

 

と話しかけてくれたり、それがきっかけで仲良くなってママ友さんが増えたり。

あと、たくさんの双子ママさんとお友達になれたり。

 

(区の双子サークルや、近所の公園でお互い散歩してて話しかけたら意気投合したりと、双子ママさんの結束力はすごいですw)

 

双子を妊娠、出産してからいろんなママ友さんと仲良くなれたし、お互い育児で困った時は助け合ったり。

また知らない人でも、ただでさえ場所を取り申し訳ない双子ベビーカーのために道や電車内の場所をあけて下さったり、

 

双子育児頑張ってね〜!

 

と声をかけて下さったり、ほんとみなさん素敵な方ばかりで、双子を妊娠・出産してから、改めて人の温かさに触れる機会が多くなりました。

 

てな訳で(?)大変な事もありますがお出かけは積極的にするのがオススメです(o^^o)

★この記事の双子あるある★

ランチの時「二人お膝で抱っこ」が出来ないので食後のコーヒータイムの時間は作れない。

双子ママ同士の結束力はハンパない。


あるある!参考になった!など思ったら押してください☆↓
  • あるある! (13)