
離乳食は6ヶ月過ぎたあたりから始めました。
(始めの1ヶ月くらいまでは二人共に同じ食器と同じスプーンで与えていました。今思うと申し訳ない(^^;;汗)
最初はスプーンで1さじずつゆっくりあげて、、って感じでラクだったので、一人も双子も変わらないじゃんと思っていたのですが、
もちろんそんな訳にもいかず。。w
離乳食開始3ヶ月目くらいから、お粥、主菜、副菜と何品も食べるようになり、スプーンと数種類の食器をいちいち持ち替えて二人に与えるのが大変となり、
先輩双子ママも使っていたこちらの器を使う事にしました。
エジソンのベビーコンテナという商品。
あ、もちろん2つ買いました^^;
これなら複数の食器をいちいち持ち替えて与えなくても良くなって、離乳食を与えるのがかなりラクになりました。
あとふたが付いてるので外出先でも、これに作った離乳食を詰めて持ち運べるので本当に便利。
家でも外出先のランチでも、毎回洗って使い回してました。
こんな感じ↓
この食器をヘビロテしながらも、徐々に手づかみ食べの練習を始めました。
食パンとか↓
カボチャ、にんじん↓
パクパク。
さぁ食べるよ!のドヤ顔
笑
毎食の朝昼晩、双子を私の両隣に座らせて、私が左右に体を向けながらスプーンですくってあげるのがあまりにも大変だったので、もう手づかみ食べが始まったあたりから
はい!自由に食べて下さいね!
って感じで、完全に放置ですw
外出先のランチでは手づかみメニューばかり作っていました。
理由は、二人同時にスプーンであげるのが大変だからw↓
たまに私のパンをあげたり↓
スプーンやフォークに興味を持ち始めても、どうぞ、とママは完全に放置w
ぎゃー、、今見返すと悲惨、、w
放置プレイは毎回床の片付けがものすごく大変でしたが、そのおかげで1歳前には自分でスプーンですくって食べれるようになっていました。
スプーンでママがすくってあげて、
はい、あーん
とゆっくりあげる時間がなかった為の放置プレイでしたが、気づけば周りの同じ月齢の子より早くスプーンをマスターしていた方だと思います。
スプーンの練習編はまた次回☆