双子あるある

双子あるある

双子のお食事事情【スプーンの練習編】


双子の離乳食の始まりから手づかみ食べ辺りまでの前回の記事から、今回はスプーン・フォークの始まり編。

 

こんな風にスプーン・フォークに興味を持ち始めたら。↓

 image

ってこれは遊んでるだけですがw

 

この記事を書いている今は双子が1歳半の時ですが、

振り返ると確実にスプーン・フォークは早めに教えた方がラク!

だと思います。

 

前回の記事でも少し書きましたが、同じ月齢の二人がいる食事の方法は大変で、ママが二人の間に座り、左右交互にスプーンで与えるのは結構ハードでした。

 

片方に与えているともう一人がヒマなのか立ち上がりイスから落ちそうになったり。

とその落ちそうな子を座らせ直してる間にもう一人がコップをひっくり返してビチャー。

そして私の髪の毛に納豆ベタベタ付けたり、とにかく笑える壮絶さですw

 

ほんと二人にスプーンであーんするのは大変なので、早めにスプーン教えよう!と決意。

 

練習用に買ったスプーンとフォークはこれ。↓

babytown_5802-believe-pip-4544742916428

対象年齢「1.5歳〜」と記載されていますが、1歳前には与えました。

 

鉄板のエジソンですが、ほんとに人気なだけあります。

ものすごく使いやすそう。

このスプーンがなかったらここまで早くスプーンを使えるようにならなかったかも。

今でも愛用してます(o^^o)

 

最初はめちゃくちゃ床もテーブルも汚れますが、、、

image

image

ママは我慢して極力手伝わず放置、、(^^;;

 

これは1歳の誕生日の写真で、自宅で甘くないケーキを作ったのですが、この頃からまだおぼつきませんが頑張って自分で食べていました↓

image

image

image

でもまだまだ口の周りもお食事エプロンもグチャグチャw

 

 

ちなみにお食事エプロンも、鉄板だけあってベビービョルンは本当にオススメです!

外出先用の簡易お食事エプロンもありますが、うまく食事をキャッチ出来ず床を汚してしまうので、結局このベビービョルンばかり使っています。

ベビービョルンのソフトスタイ

このようにこぼれた牛乳もキャッチw

image

スプーンの練習と同時期くらいに、コップの練習も始めました。

 

 

1歳1ヶ月の時。スプーンでの食事姿が少しさまになってきました。↓

image

 

 

食べたら仲良くハイタッチ↓

image

【スプーンの練習 1歳1ヶ月】

こちらも1歳1ヶ月。

外出先でもだんだんスプーンを使えるようになってきました。↓

image

でもまだ反対の手で器を抑える事が出来ず、お皿がすべるのでパパが手で押さえていますw

 

 

こちらはIKEAでのランチ。

 

 

image

この子達は幸いにも食事が大好きみたいで、お皿に食べ物が入っていたら絶対にひっくり返しませんでした。

 

(その代わりほんとに食欲がすごくて、お腹が空いた時の催促泣きはすごいですがw)

 

で、食事が終わったとたんに遊びだす^^;↓

image

 

そしてスプーンの練習でママがヘビロテで作っていたメニューは、、

 

 

 

チャーハン!

チャーハンならご飯が適度にパラパラしていて、スプーンですくう時に少量しかスプーンに乗らないので、食べやすそうでした。

ヨーグルトなどはスプーンにくっつくのでちゃんとすくえなくても食べれるのですが、練習するならしっかりスプーンに乗り、すくいやすいメニューの方がオススメです。

 

 

1歳2ヶ月の時。ほんとにすごい食欲(^^;;↓

image

 

輪切りのバナナでスプーンの練習もしました。

バナナが大好きなので必死でスプーンですくっていました。

手で食べずにスプーンを持ってるとなぜかちゃんとスプーンを使ってくれるんですよね、可愛いな〜(^^;;

image

深い器でも練習↓

image

 

「お皿を押さえて食べようね」と根気良く教えたら、いつの間にかちゃんと反対の手でお皿を押さえて食べれるようになりました。