双子あるある

双子あるある

大人も楽しい!子供の絵本の話。2歳8ヶ月の双子姉妹


ちょっと前に「あけましておめでとう」なんて言ってたかと思えば、いつの間にか3月に突入!!

2歳8ヶ月になった我が家の双子姉妹は、「♪灯りをつけましょぼんぼりに〜」の、ひな祭りの唄や、保育園で年長さんが歌っている「Belive」という曲がブームです。

さてさて表題の件。

今通わせている認可保育園も、通園させて間もなく1年が経とうとしています。

思い起こせば昨年の2月辺り、認可保育園が決まり大号泣した思い出が。。

 

以前の記事はこちら☆

双子の保活で思った事。認可保育園通知の結果

双子ママ、今日から仕事復帰。双子は間もなく1歳半

 

以前通わせていた認可外保育園を否定する訳ではありませんが、今通わせている保育園は、先生も、園での生活の仕方も、教育(保育?)方針等も、本当に良い園だと思います。

 

その中でも結構上位に入る今の保育園が好きな理由の1つ、

 

「絵本図書」

 

です!

 

週に2回、園児は事務の先生に保育園内にある借りたい絵本を持っていき、自分の名前を言うと借りれるというシステム。

 

子供たちも

 

「今日はひよこさんの本借りたのー!」

 

「次は新幹線の絵本借りる!」

(我が家の双子は姉妹ですが、乗り物の本が大好きです。笑)

 

など、保育園で絵本を借りるのを楽しんでいる様子。

絵本図書は毎週火曜と金曜なのですが、子供たちはまだ「曜日」が分からないので、借りれない日も

「今日借りるのーー!」

とたまにわがままを言ったりしますが。。^^;

 

ただ絵本が読めて嬉しいだけではなく

「借りる」とか「借りているものは大切に扱う」とか、

(そもそも物は大切に扱う事を覚えて欲しいですが)

そういった事も一緒に学べて、とても良いシステムだと思う。

 

そして親からしても絵本代が浮く、という、大変素晴らしいシステム。笑

 

今通わせている園は元々、とある本の出版社が運営している園なので、それもあってか絵本の種類も多く、有り難い!!

 

 

そんな感じで子供たちもママも、いつも有り難く絵本図書を利用させて頂いているのですが、そんな中でも昨日Sちゃんが借りてきた本がママも楽しかったので、ご紹介☆

 

トラのじゅうたんになりたかったトラ

 

なんだこのタイトル、そしてなんだこの絵は、、ってところからもうママも興味深々です。笑

 

ネタバレになるので細かくはあまり書きませんが、簡単に言えば「良い事をすると良い事が待ってるよ」という内容。

 

読み聞かせをしている最中、少し文字が小さいので子供たちが飽きて次のページをめくろうとするので、ママが必死になって子供たちをくい止めてゆっくり読みました。笑

私の方が楽しんでしまった^^;

 

ちなみにもう一人のYちゃんが借りた絵本はこれ↓


うずらちゃんのかくれんぼ

 

Yちゃんが大好きでもう3回くらい借りてる。

内容はごく一般の幼児絵本という感じだけど、子供たち(特にYちゃん)はこのテのタッチの絵本が好きみたい。

 

 

今週末は何の絵本を借りるのかなー?

 

以上、大人も楽しい!子供の絵本の話。2歳8ヶ月の双子姉妹の記事でした。


Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*