双子あるある

双子あるある

双子、ハーフバースデーまでの道のり。生後0ヶ月〜6ヶ月


前回の記事で書いた通り、新生児の頃の双子育児が大変過ぎて、慣れたせいもあるのか2ヶ月以降はなんだか気楽に双子育児が出来てる気がする。

 

ママ友に教えてもらった「ネントレ」を始めて、これまでずっと抱っこで寝かしつけをしてたけど

トントンや添い寝で寝かす練習をしてみたり。

 

あと首が据わった頃から同時授乳スタイルに切り替えたので、コレも双子育児がラクになったきっかけかも。

 

同時授乳?って何かって?

そうです、これまで一人ずつおっぱいをあげてたけど、二人同時にあげるのです。

人間おっぱいが二つあるから、そんな技が出来るのですw

 

(同時授乳って双子あるある用語ですよね^^;

たまに他の人に言っても通じない時があるけど、双子ママの間ではすごく頻繁に使う言葉w)

 

そして生後5、6ヶ月くらいの時がおっぱいの量がピークだったな。

私はかなりの貧乳なのに、幸いにも二人とも完母で育てる事が出来ました。

 

その代わり、ママの1日の食事量はハンパないです。

朝昼晩はもちろん成人男性並みにしっかり食べて、その他にも朝起きたら食、昼ごはん前食、間食、夜食、真夜中食とほんと1日に何度も何度も食べてた。。。

ご飯を毎回準備するヒマもないので、炊飯器のまましゃもじでご飯をほうばるのが日常でしたw

 

そして食べても食べても、授乳の後はいつも

 

「お腹すいた」

 

が、口癖。

旦那さんもさすがに引いてたw

 

 

 

ネットで調べたけど、この時期の赤ちゃんはかなりの量のおっぱいを飲むから、ママはいつもの食事+600キロカロリーを摂らなきゃいけないみたいで、

 

双子の場合は、二人合わせて1200キロカロリー。。

 

そりゃお腹もすくはずだw

 

 

そんなこんなで、二人はスクスク、まるまると育って、無事ハーフバースデーを迎える事が出来ました☆

 

生後2ヶ月ぴったりの時の写真↓

ママお手製ワンピースとヘアアクセ

image

この頃はまだハイハイもしないので、時間があればミシンとかやってました。

が、ミシン系は二人が動き回るようになったら無理です。

そんなヒマがなくなるw

 

 

生後3ヶ月の写真↓

image

image

下の写真は、どっちがどっちだったか分かりません(^^;;

たぶん両方の写真とも向かって右がYちゃん?

 

生後5ヶ月頃の写真↓

image

二人とも成長は平均より早い方で、寝返りは2ヶ月半くらいでしてたかも?

 

妊娠中に編んだミッフィーちゃんのカーディガンも着れるようになりました↓

image

 

クリスマスw↓

image

 

子供の成長はあっという間!!

★この記事の双子あるある★

双子授乳期のママの口癖は「お腹すいた」


あるある!参考になった!など思ったら押してください☆↓
  • あるある! (10)