双子あるある

双子あるある

「毎日かあさん」でハッとした事。Twitterで紹介された漫画


ここ最近、webのニュースとかで話題になってる

 

「毎日かあさんの漫画が泣ける」

 

の件。

朝日新聞で連載している西原理恵子さんの「毎日かあさん」。

2016年2月22日に掲載された漫画がTwitterに紹介され話題になっているらしいです。

 

その話題になった漫画がコレ↓

image

 

家事なんかしなきゃよかった
家なんてもっと汚くてよかった
洗たく物もためちゃえばよかった
食事なんか手作りすることなかった
あんなに抱っこしてほしがってたのに
もったいないことしちゃったなぁ

 

 

ぶわっ(´;ω;`)

 

 

今の状況、まさにこれ。

 

朝はいち早くご飯を食べさせて保育園に送る戦争だから、なかなか構ってあげられない。

かと言って保育園から帰って来たらすぐ夕飯の準備しなきゃで、双子ともキッチンの前でギャンギャンしてるけど、ただ待ってね待ってね〜と声をかけながら慌てて夕飯作り。

夕飯の片付け、洗濯物たたんで、お風呂の準備、お風呂入ったら寝かしつけ。

 

うーん、今書いてるだけでも何だか切なくなってきた。泣

 

双子も1歳8ヶ月になり、最近ますます自我が出てきて、だっこ〜だっこ〜と言えるようになった。

ますます可愛くもあるんだけど、家事してる時は大変だなーと思う事もあったり。

 

双子だと、抱っこしながら家事が出来ないジレンマもあるけど、

 

「双子だから」

 

って言い訳で、なんだかんだ抱っこ出来ない時のシチュエーションが多くて、普通の子より我が子を抱っこ出来てない気がする。

 

乳児の頃から、双子だからって理由で抱っこでの寝かしつけはやめて、お布団の上で寝かしつける練習をさせたり。

外食しても、友達の子供はみんなママのお膝の上に座ってるのに、うちの子たちは2人いるからベビーチェア。

抱っこ紐で出かけるより、断然ベビーカーの方が多い。

抱っこ紐で出かける日があっても、もう1人は結局1人用ベビーカー。

おうちで抱っこしてても、もう1人も抱っこ〜と怒るから、順番ね!はい交代!とすぐ抱っこするのやめちゃったり。

 

 

反省。

 

普通の子より抱っこ出来る時間が少ないなら、その分いっぱい時間を作ってあげればいいだけの話なのに。

 

 

今日は帰ったらいっぱい抱っこしてあげよう。・°°・(>_<)・°°・。