
我が家の双子、2歳。
今週より本格的にトイレトレーニング(トイトレ)を始動しました。
以前記事に書いたトイトレの本、1歳半の時に購入して以来なかなかスタート出来ず。。
「トイトレを始めるのは夏がいい」という神話(?)を元に、7月に入ったきりの良いタイミングでようやく本腰を上げました(^^;;
そしてグッドタイミングで、保育園の先生からも
「7月から2人ともトイレトレーニング始めませんか?」
との嬉しいお声がけ。
「は、はい、ぜひお願いします!」
ほんと保育園さま先生さま、、ありがたい。。m(_ _)m
本格的にトイトレを始動する前に、とりあえず参考本を読み返してみました。
ふむふむ、1歳代や2歳になりたてでもトイトレを成功している家庭はいっぱいあるらしい。
世間のママ、すごいな、、(^^;;
そして昔のママはもっとすごくて、ほとんど1歳代でトイトレを完了させてたみたい。
理由は、昔は布オムツが主流で、子供はおしっこをした後に不快感を感じて自然とトイレを覚えるらしい。
最近の紙おむつは吸水性が良くサラサラで、おしっこをした後でも不快に感じずそのまま遊び続けるから「おしっこする」「おしっこした」が良く分からないみたい。
なるほど。。。
その件も踏まえ、参考本には
「トレーニングパンツは使わないように」
と記載されていましたが、保育園でのトイトレはトレーニングパンツが必要と園から言われたので、ここは参考本には従わずとりあえずトレーニングパンツを1人3枚ずつ(計6枚)購入。
今の時点ではたまにトイレに連れて行って、運良くうんちやおしっこが出るとめいっぱい褒めてご褒美シールをあげる程度ですが、、うまくいくかな?
2人同時にトイトレ、、大変そう(^^;;
双子ママの悩み、トイレは1つなのに同時にトイトレ出来るのだろうか。。
あるある!参考になった!など思ったら押してください☆↓
さて、そんな訳で本格的にトイレトレーニングスタートです。